カメラ 仕事で愛用しているTG-850Toughのストロボ発光不具合でオリンパスへ修理に出しました 2019年2月11日 先日私が仕事で使っているコンデジTG-850Toughでストロボが発光しない不具合が起きてキタムラ経由でオリンパスへ修理をお願いしました。2014年に発売した機種ですが5年ほど愛用していました。 症状:ストロボを使用しようとするとストロボマークが点滅して発光しません。 キタムラへ修理見積もりを依頼したところ修理にかか...
生活、お役立ち 山がなめた潰れたビスを簡単に取る方法とおすすめ工具を紹介します 2019年2月7日 私の仕事は施設管理で色んなトラブルに対応しなければなりません、今回は油圧式のドアが閉まらないという不具合でした。 今回のドアはドアの回転軸の下に油圧装置が埋め込まれていて2段階でドアの閉まるスピードが調整できるドアでおそらく2段目の閉まる時の油圧を少なくしてやれば閉まると思われました。油圧の調整には金属のプレートを...
トレンド 二槽式洗濯機がなくならない理由、厳選おすすめ機種3選! 2019年2月1日 仕事で二槽式洗濯機を使っているのですが、なんで今の時代に二槽式なの?全自動洗濯機のほうが手間もかからないし楽なのでは?と思い清掃担当者に理由を聞いてみた。 二槽式洗濯機のメリット 二槽式洗濯機のメリットを紹介していきたいと思います。全自動洗濯機には無いメリットがたくさんあります、二槽式洗濯機が無くならない理由ですね!...
愛車日記 ゴルフ 5GTIの警告灯をELM327MINIを使って自分で消すことができました! 2019年1月28日 先日ゴルフ5GTIの排気システムの故障でプレッシャーリリーフバルブを交換しましたが警告灯が表示されたままになっていました。悪い部品を交換しただけでは蛍光灯はリセットされないようです。 そこで本来ならディーラーへ持って行って警告灯をリセットしてもらえれば良いのですが見積もりをもらっていて自分で部品を交換してしまったので...
愛車日記 pickup ゴルフ5GTI 自分でプレッシャーリリーフバルブ交換で警告灯は消える? 2019年1月23日 約2週間前にゴルフの警告灯が点灯しました。 今回点灯したのは排気システムの故障の警告灯です。この蛍光灯はゴルフ乗りでは必ず通る故障のひとつだそうです、必ずならリコール対象なんじゃないの?と思えなくもないですが、、、私の場合13万キロ乗って初めての警告ランプだったので確実に経年劣化ですね。 点灯はしたものの特に走ってい...
メイヤースノウプラウ Meyerメイヤースノープラウ修理 ホイスト交換&オイルポンプユニット交換 2019年1月13日 昨年末にうちの会社で使っているメイヤーのスノープラウがオイル漏れを起こしてしまい、片方のホイストも調子が悪くなってしまいました。部品を発注しましたが年明けにならないと発送できないと言われ、泣く泣く年越し。 今日まで騙し騙し使ってきましたが限界でした、左に角度を変えた状態でブレードを押すと簡単に戻ってしまうし、右に角度...
資格試験 第二種冷媒フロン類取扱技術者講習に参加してきました!試験も合格!? 2019年1月11日 今年に入って早速の資格講習試験を受けてきました。 資格講習試験というのは講習を受けて最後の試験に合格すれば免許が貰えるという比較的簡単に取れる資格試験です。 今回受けた講習は「第二種冷媒フロン類取扱技術者講習」です。 第二種冷媒フロン類取扱技術者とは 簡単に言うとフロン類を冷媒とする業務用冷凍空調機器(エアコン・冷...
ラジコン pickup 2018年自分にご褒美タミヤのラジコン「ホーネット」完成品を購入! 2019年1月8日 2019年も始まりましたね!facebookでも報告しましたが昨年度末に不幸があった為、個人ブログでは新年の挨拶は控えさせていただきます。今年もよろしくお願い致します。 さて私ごとですが昨年は体調を崩してしまい、厄年も相まって精神的にも肉体的にも辛い1年でした、ようやく落ち着いてきたので1年頑張った自分にご褒美という...
カメラ pickup 一脚SLIK STAND POD7を購入、保育園の学習発表会で大活躍! 2018年12月22日 先日保育園に通う娘の学習発表会に行ってきました。前回は妻がハンディカムでビデオ撮影、私はカメラで写真撮影の分担で学習発表会に臨みましたが今回は私一人で写真と動画を担当、SLIK STAND POD7にハンディカムをセットして動画撮影、その間に写真を撮るというスタンスです。 3スタイルで使用できるSLIK STAND ...
愛車日記 ホンダNバン荷室スペースにコンパネボードをDIY設置N-VAN 2018年12月7日 先月納車された社用車のホンダのNバンですがさっそくDIYしました。 前のミニキャブのときもそうでしたがラゲッジスペースにコンパネ板を設置しました。 仕事柄ハンマーやら鉄製の資材、融雪剤やスコップなどを雑に積み込むのでビニールのシートが傷んでしまいます。 それを防ぐのにコンパネをラゲッジスペースに合わせて切断し設置しま...