登山日記 厳冬期登山安達太良山福島 雪山初心者さんへおすすめ 福島県 安達太良(あだたら)山 2016年2月19日 東北の山紹介 第1回目は安達太良山(福島) ウインターシーズンという事もあり雪山初心者さんでも比較的楽に登れる 冬期の安達太良山を紹介します 安達太良山といえば紅葉が綺麗で有名ですが 冬の安達太良山もとても美しく、楽しい山なのです 安達太良山を登るルートはたくさんありますが あだたら高原スキー場からの登山がお勧めです ...
登山日記 オスプレイカムスキーコードザック 雪山登山、バックカントリー向けザックのご紹介 2016年2月19日 冬のアクティビティで活躍するザックの紹介です!ザックは持ってるけど夏用しかない、なんて人に見てほしいです。 冬用のザックの特徴 ・スキーやボード、スノーシューを取り付けることができる ・背面から荷物の取り出しをできる ・背面が雪が付着し難い素材 ・ファスナーが凍りつかない様にファスナーにカバーが付いている ・ハイドレー...
スノーボード すみかわゲレンデスキー場スノーボード 宮城県 すみかわスノーパーク ゲレ滑走 ~お手軽バックカントリー~ 2016年2月19日 平成28年2月9日 ゲレンデ名称 すみかわスノーパーク 場所 宮城県刈田郡蔵王町 遠刈田温泉字倉石岳国有林内 ゲレンデの紹介になります ここすみかわスノーパークは地元でも手軽にバックカントリーを体験できると話題のゲレンデです ゲレンデ上部のあとみAコース、あとみBコースは一部を除いて未圧雪となり しかも遭難しなければコ...
登山日記 MAMMUT Element BarryvoxPIEPS FREERIDE(ピープス フリーライド)PIEPS(ピープス) DSP SPORTスキー ビーコン選び、マムート・ピープス?どっちがいいの? 2016年2月19日 みなさん雪山登山、バックカントリー楽しんでますか? もちろん三種の神器であるビーコン携帯してますよね! えっ?持ってない?それはまずいですね〜 まぁ雪崩に遭わなきゃいいんですがね、、、 一応雪山に入る為の義務的な感覚で購入予定です ガイド付きのバックカントリーでも必携になっていますし せっかくなのでこれを機に勉強してみ...
登山日記 スノーシューMSR ライトニングアッセント LIGHTNING™ ASCENT 2016年2月18日 雪山登山、バックカントリーのハイクアップで大活躍スノーシューの紹介です 私が使っているのはMSRのスノーシューになります ライトニングアッセントというモデルで一応MSRのスノーシューでは最上位モデルになります MSRを選んだ理由 軽さ、登坂能力の高さ、浮力、歩きやすさ どの性能も標準以上で一番はこれまでの実績の評価が高...
登山日記 simond シモン アイゼン クランポン カイマンIIアイゼンクランポントランゴ S エボ TRANGO S EVO とsimondクランポン カイマンII ミックス 2016年2月18日 今私が履いている登山靴と冬山で使用しているアイゼンの紹介です! 【登山靴】 TRANGO S EVO GORE-TEX®(トランゴ S エボ GORE-TEX®) 定価42,000円 私が買った時はセール?か店員さんに値引きしてもらって39,000円くらいだったような気がします なぜこの靴にしたか ①一番は軽さです、他...
スノーボード MOSSスノーボード MOSSの板が気なってしょうがない! 2016年2月18日 今年に入ってから山登りに行けてません 何回かボードには行ったのですが1月の後半に大雪が降り 仕事で雪かきをした際に腰を痛めてしまいまして( ノД`) 最近やっと治ってきました 山登りを始めたのが2011の6月からので現在5年目突入です 山登りを始める前に山滑りを長い事していまして スノーボードは二十歳から始めたので今年...