人気の水槽飼育のカテゴリーはこちらクリック!

Lesson2 害虫被害その後とシーザー成長点の鋸歯ロック 

Lesson2 害虫被害その後とシーザー成長点の鋸歯ロック

前回は我が家にアガベが届き、シーザーが葉焼け&害虫(アザミウマ)被害に遭った報告をしました。その後のそれぞれの株の様子を紹介します。害虫駆除に使っている薬剤はベニカXネクストスプレーで水やりのたびに吹きかけました。とりあえずアザミウマの汁水被害は拡大してないので一安心といったところです。

薬剤散布したときの写真がこちら、シーザーが害虫被害に遭ったので予防としてトライデントの株にも同じく水やりの際に散布しています、少し薬品被害出てるかなとは思いますがひどくは無いので様子見しています。

こちらがシーザーに薬剤を散布したところ
こちらがトライデントに薬剤散布したところ
目次

トライデントは順調に育っている

トライデントの成長点は動きがあり順調に育っています、とてもコンパクトに仕上がってきているので今後が楽しみです!

ガベが最も成長する時期は、春から夏(4月〜8月頃)です。この時期は気温が上がり、日照時間も長くなるため、アガベの成長が活発になります。特に20〜30℃の温暖な気候が理想的で、水やりや肥料の効果も高まります。

次の画像の1枚目が我が家にきてすぐのトライデント、2枚目が約15日経過したときのトライデントの画像になります。中央の成長点が開いているのがわかります。

シーザーの成長が遅く、成長点の開きが弱く鋸歯ロックされている

とても動きが弱いシーザーですが、成長点が鋸歯にロックされたまま葉が動いているので、どんどん傾いて来ている、もう少ししたらロックを強制的に外してあげないといけないかもしれない。このまま行くと絡みついている鋸歯が折れたり、成長点に障害が出てしまう。

次回の記事ではこのシーザーの鋸歯のロックを外す作業と、新しく別のネームド株を手に入れたと思います。メダカの記事もどんどん更新しないといけない、、、、

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次