登山日記 登山活動再開!復活の登山一発目の山は泉ヶ岳!水神~かもしかコース 2020年4月4日 山頂まで登る登山は何年ぶりだろう 子供も3歳になり少し余裕も出てきたので山歩き活動を再開したいと思う というか妻から「登りに行ってもいいよ」の許可を得たw 正直コロナウイルスの件で気が滅入っており気分転換がしたかった 最初の目標に選んだのは泉ヶ岳!ヤマレコのデータを見ると泉ヶ岳へは過去に6回登っている。そんなに登ったか...
写真 写真登山蕃山 仙台の里山「蕃山」で春の花を撮影 2019年4月18日 仙台の里山と言えば蕃山!今年も春の花を撮影してきました!梅の花、カタクリ、キクザキイチゲ、イワウチワの群生地とちょうど良い時期に散策することができました。山歩きシーズン到来です! 仙台 蕃山の春の花が咲く時期は? 蕃山に春の花が咲く時期は毎年3月下旬から4月上旬になります。 私が毎年訪れているビオトープの登山口ではた...
登山日記 くろがね小屋解体前に紅葉の安達太良山を塩沢登山口からピストン山行 2018年10月22日 先日ヤマレコを眺めていたらくろがね小屋が来年解体されるとの情報を目にし、今年は行く予定が無かった安達太良山に登ってきました、時期的に山頂から中腹までの紅葉は終わっていたので、ピークは踏まずに紅葉が見頃な塩沢登山口からくろがね小屋までのピストンにしました。 登山日2018年10月16日 今回のヤマレコはこちらから 初...
登山日記 リベンジ山形雁戸山に登る!山頂からの展望はいかに!? 2018年8月1日 7月11日に山形の雁戸山に登ってきました。 この時期は梅雨の影響で毎日雨マークの予報ばかり、本当は秋田駒ケ岳のムーミン谷を撮りに行きたかったのですがあまりにも予報が悪いので諦めました。 関東の方は比較的天気が良かったので日光白根山も考えたのですが集合場所に着いた時に登山靴を忘れる失態を犯してしまい断念。 今回会社の...
トレンド 2018年の徳仙丈山はツツジの当たり年!ツツジ山日本一の呼び声も 2018年5月21日 先日ツツジが綺麗な事で有名な徳仙丈山に登って来ました、ここは登山というより観光客が多い山で整備された登山道はスニーカーでも登ることができます。登山口は2箇所、気仙沼側登山口と本吉側登山口があります。今回は2度目の登山という事でまだ登ったことが無い本吉側から登りました。 徳仙丈山 日本一のつつじの名所と呼び名の高い徳仙...
写真 pickup 蕃山で圧巻のイワウチワの大群生地を発見!獣道横切る奇跡の場所 2018年4月7日 戸建てへの引っ越作業がめちゃくちゃ忙しく、疲れ果ててブログの更新どころではありませんでした、引っ越し作業の記事は時間があるときにでも書きたいと思います。体調もまた悪くなってしまったので山登りも延期かと思っていましたが、なんとか体調も良くなりつつあり蕃山のイワウチワが咲いている時期に再訪することができました。 今回もビ...
登山日記 2018年山登りは仲春の蕃山からスタート!福寿草とマンサクが咲く 2018年3月18日 2018年3月15日(木) この日は天気も良く午前中に時間ができたので半年以上ぶりに山歩きをすることにしました、選んだ山は蕃山! この時期は山岸コースのビオトープの駐車場に咲く福寿草が満開のはず。 駐車場に着くとちょうど満開の福寿草を見る事ができました、いつもなら少し遅いくらいですが今年は寒い日が多かったので少し遅...
お知らせ pickup 三ツ石山の登山記事が「きらケア きらッコノート」で紹介されました! 2017年12月19日 登山日記で紹介した三ツ石山の記事が「きらケア きらッコノート」という情報サイトで紹介していただけました。 「きらケア きらッコノート」 きらッコノートは、「きらケア」が運営する、介護関連の職業についている方、または介護関連の仕事を志す方のための情報サイトです。お仕事、恋愛、ニュースなど、介護に関わる幅広い情報を配信し...
登山日記 東北百名山「甑山」森の巨人たち百選「女甑の大カツラ」現る!! 2017年8月18日 東北百名山「甑山」森の巨人たち百選「女甑の大カツラ」を見に! 半年ぶりに山登りをしてきました。今回登る山は秋田県と山形県にまたがる東北百名山の「甑山(こしきやま)」です。甑山は山形県の山の本に掲載されています。 今回の登山の見所 ①森の巨人たち百選の女甑の大カツラ ②男甑山頂から見る女甑と名勝池のコラボ ③男甑山のシ...
登山日記 今年もイワウチワを見に蕃山へ!カタクリ咲き乱れる登山道 2017年4月15日 以前に蕃山ビオトーブ周辺を散策した時から時間がかなり経ってしまいましたがやっと時間ができたのでダメもとで蕃山のイワウチワを見に中腹まで登ってきました。 ビオトーブ駐車場に着くと梅の花が満開で車から降りると梅のさわやかな香りが風に運ばれてきます。梅ってバラ科なんですね、なんとなくバラの匂いに近い物があるかも。 ビオトー...