Twitter pickup 【WordPress】自分のブログのウィジェットにTwitterのツイートを表示させる方法 2019年3月13日 ブログを見ているとTwitterのツイートをサイドバーに表示させてる人を見かけることがありませんか? Twitterを利用することでサイト・ブログへのアクセス数を増やすことができ、フォロワーさんの情報をリツートで紹介することもできます。 例えば現在の山の状況やアウトドアスポットの天気、イベントの状況なども配信する事...
お知らせ pickup 三ツ石山の登山記事が「きらケア きらッコノート」で紹介されました! 2017年12月19日 登山日記で紹介した三ツ石山の記事が「きらケア きらッコノート」という情報サイトで紹介していただけました。 「きらケア きらッコノート」 きらッコノートは、「きらケア」が運営する、介護関連の職業についている方、または介護関連の仕事を志す方のための情報サイトです。お仕事、恋愛、ニュースなど、介護に関わる幅広い情報を配信し...
ブログカスタム ついに目標にしていた30000PV達成! 2016年12月19日 先日ついに目標にしていた月間PV(ページビュー)30000PVを達成しました!えーとこのブログは今年の2月20日から始めたので約10ヶ月で達成したことになります。 下のグラフ見てもらえるとわかりますが一部の記事でプチバズっています、センパイから指摘されたことを記事?にしただけなんですが一気に訪問者数が増えました、正直...
ブログカスタム 困っていた海外からのスパムコメント対策!Xserverなら簡単解決! 2016年12月6日 最近私が管理しているブログに大量の海外からのコメントがきて困っていた、しかも内容が翻訳してみても意味不明、、、俗にいうスパムコメントです。 スパムコメントも色々あって単にSEO対策として送りつける人や商品の売り込みなどさまざまです、ほとんどが海外からの意味不明なコメントなので今まではスパムとして処理するかゴミ箱へいち...
ブログカスタム Google アナリティクスのリアルタイム表示が9月7日頃からエラーになる 2016年9月8日 9月7日頃からパソコンでGoogle アナリティクスのリアルタイム表示見ようとクリックすると上記のように リソースを使用できません。後でもう一度お試しください。 アナリティクスと依存関係にある 1 つ以上のサービスを使用できません。サービスが回復してからもう一度お試しください。 の表示になり見れません、携帯の方では...
ブログカスタム ついに月刊PV数10000越えました!祝ノービス(中級)クラス仲間入り 2016年8月30日 8月30日に台風10号の記事がまさかのプチバズってついに月刊PV数が10,000を越えました!これは嬉しいですね~、ついにノービスクラスに入りました。8,000までは順調に伸びて行ったのですがそこからがなかなか上がらず、途中試験があったりで記事数も増やせずくすぶっていました。書きたい記事があるのに書く時間が無いのは辛い...
ブログカスタム 祝!月間PV(ページビュー)5000突破! 2016年6月26日 先日月間PV数3000突破の記事を書きましたが、6月26日に5000PV突破しました!ドンドンドンパフパフパフ←表現が古い、、、 まだまだ始めたばかりのブログですが、たくさんの人に見てもらえるようなブログ作りってうのは難しいですね、更新が多ければそれだけ見に来る人が多くなりますが最近は時間がなくて更新頻度が下がり気味で...
ブログカスタム 祝!4ヵ月で月刊PV(ページビュー)3000突破! 2016年6月17日 当ブログでの月刊PVが3,000を越えました!このブログを始めたのが2月20日頃だったので約4ヶ月で越えた事になります、ん?3,000越えるのに4ヶ月もかかってるの?と思われる方もいると思いますが、初ブログで右も左もわからないまま始めたものですから個人的に満足しています(笑) PV(ページビュー)とは ブログ内の(ウェ...
ブログカスタム WordPressでブログ記事内に「Pz-LinkCard」を使ってリンクカードを設置してみました! 2016年6月16日 リンクカードの効果 最近いろんなブログを見て回っていますが、その中で気になっているのが記事内にサムネイル付きのリンクカードを設置している人を良く見るようになりました、私もリンクを張りますがタイトルの文字のみでした、やはり記事を読んでもらうにはインパクトが必要です、例えば九州旅行に行った記事のリンクは次のようになります。...
ブログカスタム ブログランキング ブログ開始3週間でブログ村、人気ブログランキングの登録を辞めた日 2016年3月14日 2月の中頃から始めたブログでしたが今日各ランキングサイトのクリックバナーを削除したと共にアカウントも削除し退会しました。 ブログを始めた頃はたくさんの人に知って欲しくてランキングサイトに登録してクリックバナーも自作して、なるべくクリックしてもらえるように記事の最後に貼ったり、目に付くように記事の最初に貼ったりしていまし...